健康講座
◇健康セミナー 9月25日(金)
|
||||||||||
|
◇からだに優しい介護講座 ⑤ 11/10 ~自分にも相手にも優しい、無理のない介護を目指して~
今年6月からの介護シリーズ最終回で、春日市にある県の施設『クローバープラザ』 まず高齢者の自立を助ける・介護の負担を軽減する用具を実際に見て、触れてみ 超高齢化社会に向け、自宅介護を助けるために様々な工夫がなされてること、種類も多く
シリーズを通して、用具に頼ることや、少しでも楽に出来るテクニックを使うことで軽減
|
||||||||||
|
◇音楽で、認知症予防教室 10月24日
音楽療法士の長 美奈子先生(本間病院)のご指導で、音楽(歌)を使っての脳トレを体験しました。 2グループに分かれ、「ウサギとカメ」と「浦島太郎」の歌を交互に1小節ずつ歌ったり、野菜の名前を 後半では、昔流行った歌謡曲を、当時を回想しながら、お腹の中から思いっきり声を出して歌いました。皆さん、楽しく脳トレが出来ました。
|
||||||||||
|
◇からだに優しい介護教室④2018 9/25
~美味しく食べやすい料理の工夫~
丸山病院の管理栄養士・調理師さんから、いつもの食事を噛みやすく、飲み込みやすく メニュー ①ツナとなめ茸の炊き込みご飯 ②鮭のホイル焼き(味噌) ③エビとはんぺんのレンジ蒸し ④ほうれん草のマヨネーズ和え ⑤卵とトマトの中華スープ ⑥フルーツ白玉
|
||||||||||
|
◇からだに優しい介護教室③2018 8/28 ~口腔ケアと飲み込み力について~
丸山病院の言語聴覚士 坪田さんから、口腔ケアと飲み込む力について 歯を1本失うことは、全身の健康に影響してきます。
|
||||||||||
|
◇からだに優しい介護教室②2018 7/24 ~実技・移乗の仕方~(健康福祉部会との共催事業)
丸山病院の理学療法士さんから、身体のお越し方、ベッドから車いすへの
|
||||||||||
|