歴史講座
◇基山町の歴史散歩 バス視察 R6/11/5
今年度最後の歴史講座は、講師の帆足徳男さんとともに、基山町内にある長崎街道ー大興善寺ー宝満神社ー基肄城跡ー荒穂神社ー瀧光徳寺を訪問しました。 今回の視察研修で、城や神社、仏閣などの歴史的な建造物が数多く点在していることを知り、基山町の魅力を再認識することができました。
|
||
|
◇基山町の歴史と文化 R6/10/1
第3回の歴史講座は、小郡市郷土史会の帆足徳男さんを講師に迎え、基山町内にあるさまざまな時代の遺構や文化遺産についてお話いただきました。次回の歴史講座では、今回学んだ長崎街道~神社・寺~基肄城跡などを散策します。 |
||
|
◇立石校区の偉人 ー野田宇太郎の生涯ー R6/7/2
第2回の歴史講座は、小郡市教育員会文化財課坂井知さんに小郡市松崎出身の野田宇太郎さんの生涯についてお話いただきました。 |
||
|
◇光と風の空はるか ー立石の教えと学びー R6/6/4
第1回の歴史講座は、小郡市教育委員会文化財課大城麻未さんに「立石の教えと学び」についてお話いただきました。 |
||
|
◇歴史講座第1回 R5/6/6 【立石の神々 ー神社で祀られている神様たちー】
令和5年度第1回の歴史講座は、小郡市教育員会文化財課 大城麻未さんに |
||
|
◇筑前町の歴史散歩 バス視察 R4/8/2
第4回の歴史講座は、第3回で学んだ場所を散策しました。講師は引き続き帆足徳男さんです。降り立った場所や、バスの運行中も車窓から見えてくる遺跡や古墳について説明をしていただきました。 飛行第4連隊・太刀洗飛行場跡→ 平田孫作記念碑→ 筑前町立歴史民俗資料室 →仙道古墳→ 小隈窯跡→ 焼ノ峠古墳 |
||
|
◇筑前町の歴史散歩 R4/7/12
第3回の歴史講座は、帆足徳男さんに筑前町の歴史散歩と題してお話いただきました。次回は8月2日(火)に今回学んだ場所を散策します。 ・筑前町の概略 ・神功皇后(仲哀天皇)の羽白熊鷲退治の足跡 ・主な遺跡 ・太平洋戦争と太刀洗飛行場並びに関連軍事施設 ・街道と村の発展 ・土地を拓く ・夜須郡の今昔 ・櫨と木蝋 ・人物 |
||
|
◇松崎宿を行き交う人々 R4/6/7
第2回の歴史講座は、杉本岳史さんに松崎宿を行き交う人々についてお話いただきました。油屋の今の美しい姿は、持ち主の方や保存会の方々などの、お気持ちやお力あってのことだと改めて知ることができました。 ・松崎宿と江戸時代の旅 ・油屋保存の経緯 ・油屋の解体・復原~市内古建築整備事業~ ・松崎宿人物伝
|
||||
|
◇「花立山古墳群」の過去と未来 R4/5/10
小郡市郷土史研究会の杉本岳史さんに「花立山古墳群」の過去と未来についてお話しいただきました。小郡市の古墳として古くから地元の方々に大事にされてきた花立山穴観音古墳は小郡市指定文化財第1号に指定された古墳であり、今では福岡県指定文化財に認定されている古墳であることや、また、その形と大きさ、石室、装飾、時代と被葬者などについて知ることができました。 ・花立山古墳群とは ・花立山穴観音古墳 ・花立山古墳群の未来
|
||||
|
◇「うきは」路の歴史散策 ~「うきは」の今昔~(バス視察) R3/11/17
前回に引き続き講師をしてくださったのは、小郡市郷土史会の帆足徳男さんです。前回、学んだ「うきは路」を参加者14名と散策しました。商家が連続する街並みを歩き、紅葉した木々に包まれた屋敷や社寺建築を見ながらの散策でした。資料館では月岡古墳の貴重な出土品や文献を見て学び、その後現地へ。日頃は鍵の掛かっている日岡古墳では、教育委員会の方のご協力のもと石室を見学することもできました。また、長野水神社や大石堰では、河川や水路がこの地域の経済基盤を支えていて、古人の苦労と知恵と努力が今日も我々の暮らしを潤していることを学びました。
|
||||
|
◇「うきは」路の歴史散策 ~「うきは」の今昔~ R3/10/5
今回の歴史講座は「うきは」路の歴史散策がテーマでした。うきはの山や川、ダムなどの地形や、多くの文化的な遺産について学びました。 次回は11月17日(水)に今回学んだ場所を散策します。
・「うきは」の自然・地理概観 ・「うきは」の歴史的・文化的遺産 ・浮羽郡の変遷 ・田主丸町の今昔 ・吉井町の今昔
|
◇「花立山古墳群」の過去と未来 R3/8/24
予定していた講座は中止いたします。
|
◇大原の合戦の実像とこれから R3/7/13
小郡市郷土史研究会の杉本岳史さんに「大保原(大原)合戦」についてお話いただきました。小郡市を中心に一大決戦が展開され日本三大合戦の一つとも言われる大原合戦。今回の講座では発掘調査結果から見た「大保原合戦」が地元小郡に与えた影響を考える時間となりました。
・大保原(大原)合戦とは ・中世の北部九州社会~博多の発展~ ・中世遺跡と「大保原(大原)合戦」 ・善風寺とは?そして、善風寺は実在するのか? ・大原合戦のこれから
|
◇久留米の成り立ちと歴史 R2/10/6
今回の歴史講座のテーマは、帆足徳男さんによる「久留米の成り立ちと歴史」についてでした。年表や古地図を見ながら、よく耳にする地名や地域がどんなふうに発展したのか昔と今を比べることを楽しみながら学びました。 |
||||
|
◆歴史講座④ 「甘木・秋月の起こりと秋月街道」 10/8
①平塚川添遺跡 ②甘木生徒隊・高射砲隊跡 ③頓田の森 ④三奈木黒田家跡
今回の歴史講座は、9/24の講座③で学んだ内容の場所を実際に視察しました。 小郡市に隣接しているすぐ近くの場所にも関わらず、いつも横の道を通り過ぎるだけ 秋月地区についても、観光に来たことはあるという人が多かったようですが、 |
||||||||||
|
◇歴史講座NO.3 9月24日(火)
|
||||||||||
|
◇歴史講座NO.2 6月11日(火)
『画家 中垣 楳山について』
|
||||||||||
|
◇歴史講座NO.1 令和元年5月28(火) 小郡市郷土史研究会の田邊義典さんから、小郡市を中心に、各地の神社や寺院に
|
||||||||||
|