くろつち会館
〒 838-0112
小郡市干潟2056番地1
TEL/FAX 0942-73-2768
ホーム > 講座・イベント > 講座・イベントの報告

健康講座

 

◇健康講座「脳トレ教室」 R5/6/14

 

 今回は、新古賀リハビリテーション病院みらいの理学療法士 中山先生より、日頃からウォーキングをされている方や、これから健康維持のために始められる方に、より効果を得る正しい歩き方ついて教えていただきました。
 骨密度を下げないための歩き方は、歩幅をいつもより大きく歩くことで、地面に足をついた時の衝撃が加わり、骨の強化につながるそうです。また、ウォーキングをする前に、準備運動として行うストレッチも行いました。

 

 ウォーキング①.jpg  ウォーキング②.jpg

 

 

 

◇健康講座「脳トレ教室」 R5/5/10

 

 今回の脳トレ教室では、5月1日からスタートした「おごおり健康・介護予防」ポイント事業について、小郡市役所長寿支援課の富久さんに説明していただきました。

 また、「ふくおか健康ポイント」についても丁寧に説明していただき、参加者の半数以上が、アプリ登録されました。

 後半は、いつもの通りプリント学習で、頭の体操をしました。

 脳トレ5月②.png  脳トレ5月①.jpg

 

 

◇健康講座「脳トレ教室」令和5年度スタートです! R5/4/26

  

 第1回、健康講座「脳トレ教室」を開催しました。令和5年度は毎月第4水曜日に、健康運動指導士の吉田先生をお迎えして、椅子に座って行うストレッチを指導していだだきます。令和5年5月~令和6年1月第4水曜日の「脳トレ教室」は、「おごおり健康・介護予防」ポイント事業の対象事業になります!参加された方は、1回200ポイントが貯まりますので、是非ご参加ください。

 

 

脳トレ②.jpg  

 

※次回の「脳トレ教室」(5月10日)では、「おごおり健康・介護予防」ポイント事業や「ふくおか健康ポイント」アプリの登録や操作方法について小郡市役所長寿支援課より教えていただきます。

 

 

◇健康講座「脳トレ教室」(腸活④) R5/2/8

           

今回は、中央福岡ヤクルト販売の鎌田さんより、「“骨骨貯筋(コツコツチョキン)”でロコモ~みんなでロコモ予防~」についてお話していただきました。

ロコモになる要因について説明され、その後、ロコモチェックを行っていただきました。そして、音楽に合わせて踊りながらロコモ予防体操やコグニサイズを行いました。

ロコモにならないために、①骨を強くするためにカルシウムを積極的に摂ること②暮らしの中に運動を取り入れること③筋肉を維持するために良質なたんぱく質を摂るを心がけていきましょう。

※ロコモとはロコモシンドロームの略で、骨・関節・筋肉などの「運動器の障害」によって、体を移動させる機能が低下している状態のことをいいます。

 

 

 

腸活④1.jpg  腸活④2.jpg 

 

 

 

◇健康講座「脳トレ教室」(腸活③) R5/1/11

           

“腸活”シリーズの3回目は、「健康管理と食生活~腸が超健康になる食事~」をテーマに中央福岡ヤクルト販売の鎌田さんにお話をしていただきました。

健康寿命を伸ばすためには、日々の健康管理が重要で、食事・運動・睡眠が「腸の健康」に大きく関わっているそうです。腸が元気になる①発酵食品②オリゴ糖③食物繊維を摂取して、病気にならない体を目指しましょう。
①発酵食品:納豆、味噌、ヨーグルト、甘酒、乳酸飲料など
②オリゴ糖:バナナ、キャベツ、アスパラガス、たまねぎ、はちみつなど
③食物繊維:野菜類、海藻類、果物類、豆類、キノコ類など

 

 

 

腸活1月①.jpg  腸活1月②.jpg 

 

 

 

◇健康講座「脳トレ教室」(腸活②) R4/12/14

           

今回は、中央福岡ヤクルト販売の林田さんと鎌田さんより、「おなかの細菌~腸内フローラ~」について教えていただきました。

バランスの良い食事や適度な運動を心がけ、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を積極的に摂取することで、腸内環境を整えることができるそうです。

腸内環境を整え、「免疫力」を高め、心も体も健康に過ごしていきたいですね。

 

 

 

腸活④.jpg  腸活⑤.jpg 

 

 

 

◇健康講座「脳トレ教室」(腸活①) R4/11/09

           

今回の健康講座「脳トレ教室」では、中央福岡ヤクルト販売の林田さんと中出さんを講師にお迎えし、「ウン知育教室」を開催しました。

体の健康状態を教えてくれる「お便り」=便の状態や食べ物の栄養素を吸収する腸の大切さ、良い便を出すための生活習慣についてわかりやすく教えていただきました。

また、便を出すチカラを鍛える腸トレ体操を行いました。

 

 

腸活(11月①).jpg  腸活(11月②).jpg 

 

 

◇健康講座「音楽&脳トレ教室」   R4/10/26


今回の健康講座「脳トレ教室」は、「音楽」をテーマに本間病院にご協力いただき、
参加者の皆さんと楽しい時間を過ごしました。

まず最初に東地区包括支援センターの内山さんより音楽に合わせて、座りながら、ストレッチ体操を行い、体をほぐしました。

次に、作業療法士の北原さんからは、脳トレクイズ。様々な問題を出してもらい、頭の体操を行いました。

そして、演奏・本間啓二先生、歌・岡澤みのりさんによるミニコンサート!綺麗な伴奏に合わせたみのりさんの透き通った歌声に、皆さんとても感動されていました。

最後は、音楽療法士の新原さんと一緒に童謡(輪唱)や歌謡曲を歌いました。
参加された方からは、「とても感動した」「素敵な時間を過ごすことができた」「また是非来てほしい」との声があがっていました。

 

※11月~2月の第2水曜日は、中央福岡ヤクルトさんの「健康教室(全4回)」を開催し

 ます。

 腸の健康の大切さについて学びましょう!この秋冬は「腸活」にチャレンジしませんか。

  「腸活」とは、バランスのよい食生活や適度な運動などによって、腸内環境を整えることです。

 

 

脳トレ(音楽①).jpg 脳トレ(音楽②).jpg

 

 
脳トレ(音楽③).jpg 脳トレ(音楽④).jpg
   
   

 

◇健康講座「スポーツ&脳トレ教室」 R4/9/14

           

今回の健康講座「脳トレ教室」では、たなばたニュースポーツ俱楽部さんより、ルールや競技について説明していただき、「ディスコン」を体験しました。ディスコンとは、赤と青の2チームに分かれ、黄色のポイントにむけて、ディスクを投げ、ポイントからの近さを競う簡単なスポーツです。試合を行うごとに、ディスクを投げるコツをつかみ、皆さん上達されていました。チームのメンバー同士で、声をかけ合ったり、褒め合ったり、時には笑ったりと...大盛り上がりでした!

 

※10月26日(水)は、音楽療法士の方をお迎えし、「音楽&脳トレ教室」を開催しま
  す。
たくさんのご参加お待ちしております。 

 

ディスコン②.jpg  ディスコン①.jpg 

 

 

 

◇健康講座「笑い&脳トレ教室」 R4/8/10

           

今回の健康講座「脳トレ教室」では、「笑いヨガ」を体験しました。 参加された方全員が「笑いヨガ」初体験でしたが、講師の櫻木先生や西川先生のご指導のもと、最初から最後まで「笑い」ながら、楽しく過ごされていました。 心も体も軽くなって、リフレッシュすることができました。 

 

※9月14日(水)は、ニュースポーツ「ディスコン」体験です。

 たくさんのご参加お待ちしております。 

 

笑いヨガ①.jpg  笑いヨガ②.jpg 

 

 

◇健康セミナー   9月25日(金)
 「ウィズコロナ~フレイル予防」

 くろつち会館と丸山病院をオンラインで結び、フレイル(虚弱)予防の講座
を開催しました。フレイルとは、健康と要介護状態の間の状態のことを言います。
 今コロナ禍で、外出を控え、気力・体力が衰えがちになります。
   要介護になる前の予防が、とても大切です。
 丸山病院の作業療法士さんから、まず今回は、運動と栄養について
お話して頂きました。
 引き続き、10月9日(金)・23日(金)も開催します。
 ご参加をお待ちしています。

 

 

IMG_4209 1.jpg IMG_4210 1.jpg

 

 
IMG_4214 1.jpg IMG_4216 1.jpg
   
   

◇からだに優しい介護講座 ⑤  11/10

~自分にも相手にも優しい、無理のない介護を目指して~

 

 今年6月からの介護シリーズ最終回で、春日市にある県の施設『クローバープラザ』
に視察に行ってきました。

 まず高齢者の自立を助ける・介護の負担を軽減する用具を実際に見て、触れてみ
ました。
 次に敷地内にある「生涯あんしんハウス」では、高齢者や障害者向けバリアフリーの施設
を見学しました。

 超高齢化社会に向け、自宅介護を助けるために様々な工夫がなされてること、種類も多く
作られていることを知りました。

 

 シリーズを通して、用具に頼ることや、少しでも楽に出来るテクニックを使うことで軽減
できることがわかり、「介護は大変!」というイメージが変わりました。

 

 

 

IMG_2173.jpg  IMG_2187.jpg 

 

 
IMG_2185.jpg  IMG_2190.jpg 
   
   

◇音楽で、認知症予防教室   10月24日

 

 音楽療法士の長 美奈子先生(本間病院)のご指導で、音楽(歌)を使っての脳トレを体験しました。

 2グループに分かれ、「ウサギとカメ」と「浦島太郎」の歌を交互に1小節ずつ歌ったり、野菜の名前を
ひとつずつ増やして覚えたり、曲に合わせて体を動かしたりと、皆さん笑いが絶えませんでした。

 後半では、昔流行った歌謡曲を、当時を回想しながら、お腹の中から思いっきり声を出して歌いました。皆さん、楽しく脳トレが出来ました。

 

 

 

IMG_2033.jpg  IMG_2031.jpg 

 

 
IMG_2028.jpg  IMG_2042.jpg 
   
   

◇からだに優しい介護教室④2018 9/25

 

~美味しく食べやすい料理の工夫~

 

  丸山病院の管理栄養士・調理師さんから、いつもの食事を噛みやすく、飲み込みやすく
するための調理・切り方の工夫を教えて頂きました。

 メニュー

①ツナとなめ茸の炊き込みご飯

②鮭のホイル焼き(味噌)

③エビとはんぺんのレンジ蒸し

④ほうれん草のマヨネーズ和え

⑤卵とトマトの中華スープ

⑥フルーツ白玉

 

 

IMG_1942.jpg IMG_1953.jpg
 皆さん熱心に聞き入っていました
         とても飲み込みやすく、美味しかったと好評でした。
   
   
   

◇からだに優しい介護教室③2018 8/28

~口腔ケアと飲み込み力について~

 

 丸山病院の言語聴覚士 坪田さんから、口腔ケアと飲み込む力について
お話頂きました。

  歯を1本失うことは、全身の健康に影響してきます。
 口腔ケアのポイントと「食べるルール9か条」・「飲み込む力強化の3つの体操」を
教わりました。

 

IMG_1837.jpg IMG_1838.jpg
  
  
   
   
   

からだに優しい介護教室②2018   7/24

 ~実技・移乗の仕方~(健康福祉部会との共催事業)

 

 丸山病院の理学療法士さんから、身体のお越し方、ベッドから車いすへの
移乗の方法、着替えの仕方など、実技を交えながら、教えて頂きました。

 

IMG_1588.jpg IMG_1586.jpg
       着替えの仕方を教えて頂きました。

          皆さん、真剣に学びました。