くろつち会館
〒 838-0112
小郡市干潟2056番地1
TEL/FAX 0942-73-2768
ホーム > 施設情報 > お知らせ

募集中の講座・イベント

くろつちの庭【秋】

 

◇クリスマスリース教室(12/7)募集中です R4/11/25

 

 くろつちの庭で育てた綿を使ってクリスマスリース教室を行います

詳しくは新着情報【募集】をご覧ください。ご参加お待ちしています。

 221127.jpg  221127④.jpg

 

 

 

◇落葉の絨毯です R4/11/24

 

 イチョウの葉の絨毯です。

 221125①.jpg  221125③.jpg

 

 

 

◇イチョウの葉が落ち始めています R4/11/19

 

 イチョウの葉が落ち始めました。落葉のある庭もいいものです。

 221119①.jpg  221119.jpg

 

 

 

◇テラス&干し柿② R4/11/18

 

 渋柿をいただきました。干し柿作成中です。

 221117①.jpg  221118②.jpg

 

 

 

◇秋を彩るシンボルツリーです R4/11/16

 

 イチョウの葉が緑色から黄色へと変わってきました。遠目で見ると金色にも見えます。

 221116②.jpg  221116①.jpg

 

 

 

◇ナデシコが加わりました。 R4/11/15

 

 地域ボランティアの方がナデシコを植えてくださいました。

 221115①.jpg  221115②.jpg

 

 

 

◇テラス&干し柿① R4/11/14

 

 地域の方に渋柿をいただきました。早速、干し柿にしています。

 221114①.jpg  221114.jpg

 

 

 

◇順調に増えてきているので R4/11/12

 

 順調に増えてきているので、綿を使って講座を行えるよう準備していきます。何を作るか決まりましたら、くろつち会館たより12月号でお知らせいたします

1107②.jpg   1107①.jpg

 

 

 

◇順調に増えています R4/11/11

 

 毎日2・3個ですが順調に収穫できています。

1106①.jpg   1106②.jpg

 

 

 

◇カラフルな唐辛子の種 R4/11/08

 

 観賞用のカラフルな唐辛子も種を作り始めています。来年用にしおれた実は籠の中へ。

1105②.jpg   1105①.jpg

 

 

 

◇こぼれ種に期待! R4/11/07

 

 トレニアの花も種を作り始めました。こぼれ種で出てきてくれると嬉しいです。

1104①.jpg   1104②.jpg

 

 

 

◇この木何の木 R4/11/5

 

 こちらの空はいかがでしょう。

1102①.jpg   1102②.jpg

 

 

 

◇この木何の木② R4/11/04

 

 こちらの木もいい感じ。木の間から空をみるとこれまたいい感じ。

1101①.jpg   1101②.jpg

 

 

 

◇この木何の木① R4/11/02

 

 あずまやの近くにはこんな木やあんな木があるのです。

1029①.jpg   1029②.jpg

 

 

 

◇あずまや R4/11/01

 

 くろつち会館の裏手にはあずまやがあります。天気のいい日にはここに座ってくつろいでいらっしゃる方も!

1028①.jpg   1028②.jpg

 

 

 

◇ジンジャーリリー R4/10/27

 

 雨がかかると花がクチャっとなってしまいます。天気のいい日が続くと一つ一つの花がシャキーンとしています。そして…いい香りがしています。

1027①.jpg   1027②.jpg

 

 

 

◇クリスマスローズたち R4/10/26

 

 冬桜の木の根元にはクリスマスローズを集めています。いろいろな場所に植えてあったのですが今年はここが定位置です。花が咲くのが楽しみです。何色の花を咲かせてくれるのでしょうね。

1025②.jpg   1026①.jpg

 

 

 

◇冬桜です R4/10/25

 

 冬桜の花も咲いています。花の写真を撮りたいのですが…。背景に負けてしまって…。撮ることが難しい植物です。

1024①.jpg   1025①.jpg

 

 

 

◇オシロイバナ R4/10/21

 

 そろそろ花も終わりに。よく見ると種がたくさんついています。

台風の影響⑤.jpg  1019①.jpg 

 

 

 

◇フジバカマ(白)も元気です R4/10/17

 

 今年いただいた白いフジバカマです。ここにアサギマダラは来てくれるのでしょうか?

1017①.jpg   1017②.jpg

 

 

 

◇綿 R4/10/12

 

 わた、たわわ。

1012①.jpg   1013②.jpg

 

 

 

◇フジバカマとススキ R4/10/07

 

 今年のフジバカマは昨年より背が高い。ススキと張り合ってる??

1011①.jpg   1011②.jpg

 

 

 

◇芽もたくさんです R4/10/06

 

 根元からたくさんの芽が出てきています。

1007①.jpg   1007②.jpg

 

 

 

◇イチョウの木と朝日です R4/10/06

 

 くろつち会館のシンボルツリーはこのイチョウの木でしょうか。

1006①.jpg   1006②.jpg

 

 

 

◇イチョウの葉も色づいてきました R4/10/05

 

 カンナの中心にはイチョウの木があります。イチョウの葉も緑から黄緑へ変化しています。

1005①.jpg   1005②.jpg

 

 

 

◇カンナ R4/10/03

 

 真っ赤なカンナの花も緑の濃いしっかりした葉もいい感じ。

1003①.jpg   1003②.jpg

 

 

 

◇トレニア R4/10/02

 

 トレニアの小さな花が満開です。

1002①.jpg   1002②.jpg

 

 

 

◇ケイトウ R4/10/01

 

 縦にも横にも成長中です。

1001①.jpg   1001②.jpg

 

 

 

◇フジバカマの芽もたくさんです R4/9/26

 

 フジバカマの芽もたくさん出てきました。

芽.jpg   芽②.jpg

 

 

 

◇ゴーヤの苗6本 R4/9/25

 

 台風の後、ゴーヤで作ったみどりのカーテンをボランティアさんと一緒に取り除いて数日たちます。自然に落ちた種から6本の苗が育っていました。

ゴーヤ.jpg  ゴーヤ②.jpg 

 

 

 

◇お庭に来客です R4/9/24

 

 2日前に庭を散策されている方がお二人いらっしゃったので、お声かけしてみたところ、昨年も冬桜を見に来てくださり、少しお話しさせてもらっていた方々でした。今はまだ蕾が膨らみ始めたばかりの冬桜でしたが花が咲くのを楽しみにしていらっしゃる方がいるのは嬉しいですね。

冬桜②.jpg  冬桜①.jpg 

 

 

 

◇台風の影響③ R4/9/22

 

 花壇一面を覆っていたメランポジウムだったのですがご覧の通り倒れてしまいました。

台風の影響⑧.jpg  台風の影響⑤.jpg 

 

 

 

◇台風の影響② R4/9/21

 

 綿も三分の一程倒れてしまいました。どうにか綿の収穫はできそうです。

 台風の影響③.jpg 台風の影響④.jpg 

 

 

 

◇台風の影響① R4/9/20

 

 フジバカマが数本倒れてしまいました。それでも花を咲かせてくれています。

台風の影響①.jpg  台風の影響②.jpg 

 

 

 

◇綿の花が咲いています R4/9/16

 

 ピンクの花は茶色の綿になり、白の花は白色の綿になります。

 220920①.jpg 220920②.jpg 

 

 

 

◇ボランティアさんいつもありがとうございます⑧ R4/9/15

 

 今年のフジバカマは昨年と比べると高さがあります。倒れないように支柱を使っていただきました。

 220909⑭.jpg 220909⑮.jpg 

 

 

 

◇ボランティアさんいつもありがとうございます⑦ R4/9/14

 

 密集していたセイジも間引いていただきました。1本1本に太陽の光が届きます。

 220909⑫.jpg  セイジ.jpg

 

 

 

◇ボランティアさんいつもありがとうございます⑥ R4/9/13

 

 クリスマスローズの周りも整いました。

クリスマスローズ.jpg  220909⑬.jpg 

 

 

 

◇ボランティアさんいつもありがとうございます⑤ R4/9/12

 

 花壇の中の草も取り除いてくれています。

 220909⑧.jpg 220909⑨.jpg 

 

 

 

◇ボランティアさんいつもありがとうございます④ R4/9/11

 

 背が高くなったジンジャーリリー。倒れないように工夫してくださいました。

 220909⑤.jpg 220909⑥.jpg 

 

 

 

◇ボランティアさんいつもありがとうございます③ R4/9/10

 

 人の手が加わると庭が変化していきます。

 220909③.jpg 220909④.jpg 

 

 

 

◇ボランティアさんいつもありがとうございます② R4/9/9

 

 今日も朝早くからボランティアさんが来てくださっています。

 220909①.jpg 220909②.jpg 

 

 

 

◇ボランティアさんいつもありがとうございます① R4/9/8

 

 昨日、西洋アサガオの取り除き作業をボランティアさんが行ってくださいましたました。いつもありがとうございます。 

 ボランティアさんの活躍ぶりをご紹介していきます。

 220908①.jpg 220908②.jpg 

 

 

 

◇台風後② R4/9/7

 

 台風後の落ち葉を片付けていると住民の方が作業を手伝ってくださいました。いつも気にかけてくださりありがとうございます。落ち葉一つないくろつちの玄関です。

 220907⑩.jpg 220907⑪.jpg 

 

 

 

◇台風の後① R4/9/6

 

 未明に吹き荒れた台風のため、くろつちの玄関は落ち葉でいっぱいでした。

 220907⑫.jpg 220906②.jpg 

 

 

 

◇コットンボールも増えています R4/9/5

 

 綿の花がたくさん見られるようになり白やピンクの花を楽しんでいましたが、葉の下をかき分けるとコトンボールがいっぱい隠れていました。

 220906②.jpg 220906③.jpg 

 

 

 

◇クリスマスローズです R4/9/4

 

 クリスマスローズを1カ所に集めて3か月経ちます。しっかり根をつけ新しい葉も増えてきました。今年咲く花が楽しみです。

 220903②.jpg 220903.jpg 

 

 

 

◇どんどん伸びます R4/9/3

 

 ゴーヤの成長が止まりません。最近ではどこまで伸びるか楽しみになってきました。

 220902④.jpg 220907①.jpg 

 

 

 

◇ヤナギバルイラソウが満開です R4/9/2

 

 一度に咲くヤナギバルイラソウの花の数が増えてきました。

220906.jpg  220905①.jpg 

 

 

 

◇フジバカマ(白)も育っています R4/9/1

 

 今年の春に白い花をつけるフジバカマの苗をいただき育てています。これまで順調に茎が伸び、黄緑色の葉っぱをつけています。

220901②.jpg  220901①.jpg