くろつちの庭6月
◇ひまわりが咲きました! R4/6/29
ひまわりが咲きました!蕾もたくさん!! |
||
|
◇いつもありがとうございます! R4/6/28
今朝もボランティアさんが庭の手入れをしてくださいました。サルビアの苗を植え、たっぷりのお水をかけてくださいました。他にも草を刈ったり、ギボウシをまとめたりしてくださいました。ありがとうございます!
|
||||
|
◇注文していた花が届きました R4/6/27
立石小学校の横に校区花壇があります。立石校区協働のまちづくり協議会・青少年育成部会では4月から11月そして翌年の3月に各行政区ごとに花植えや草取り、落ち葉拾いなどを行っています。写真の花は昨日、植えていただいた花苗(千日紅、アンゲロニア、ペンタス、メランポジウム)です。
|
||||
|
◇テラスの机・椅子を塗りました R4/6/26
くろつち会館にテラスがあることをご存じでしょうか。ここには木材でつくられた立派な机と椅子があります。この机と椅子をより美しくするため、ニスを塗ることにしました。2日前の午後に一度塗りをしていたので、本日は二度塗りとなります。 7/29(金)のくろつちカフェでは、テラス使用も考えてくださっているようです。気持ちよく過ごしてもらえる場所の一つになると嬉しいです。
|
||||
|
◇支柱が立ちました R4/6/25
先日の強い雨風にあたり、ひまわりたちが倒れ掛かっていましたが、ボランティアの方々が急いで集結され、手際よくすべてのプランターに支柱を立ててくださいました。シャキーンとしてカッコいいひまわりたちの姿です。
|
||||
|
◇中庭のひまわりが急成長中です R4/6/24
一週間でこんなに成長しました。
|
||||
|
◇雨の日も楽しめます R4/6/22
今日は雨が降っています。くろつちの庭に咲いた紫陽花が玄関に飾られています。室内にある紫陽花もいいですね。生けて下さったのはボランティアさんです。
|
||||
|
◇千日紅、レモングラスの苗を植えています R4/6/21
昨日、千日紅とレモングラスの苗を地域の方に分けていただきました。ボランティアの方々で畝を作りそこに苗が植えられました。
|
||||
|
◇綿の種から育てています R4/6/20
5月に綿の種を蒔きました。今はこんな感じです(写真をみてくださいね) この種は地域の方から分けていただいた種です。綿は7月頃には花が咲き、9月頃には綿が吹く予定です。順調に育ち綿が収穫できましたら、くろつち会館主催講座で何か作りたいですね。
|
||||
|
◇ボランティアさん「いつもありがとう!」 R4/6/19
くろつちの庭では草をとってくださったり、お花を植えて下さるボランティアの方々がいらっしゃいます。庭を美しく保つのは簡単なことではありません。元気な皆さんのお陰でくろつちの庭の植物も元気モリモリです。「いつもありがとうございます!」
|
||||
|
◇ゴーヤの実発見 R4/6/18
4月末、ゴーヤの苗を植えました。 土から10㎝上にあるのは“今年度第1号”ゴーヤの実!発見です。
|
||||
|
◇『くろつちの庭』スタートします R4/6/17
くろつち会館の庭の紹介をスタートします。題して『くろつちの庭』です。 くろつち会館裏側には川に沿って小道があり、その辺には紫陽花を植えています。この時期青紫色の大きな花をつけた紫陽花が咲いています。
|
||||
|